A4版のチェック表形式です → 持ち物についてのご案内[PDF]
全クラス共通
毎日もってくるもの
- 通園バッグ

- 市販のもので結構です。
「まち」が広いものが使いやすいです。
- 連絡ノート

- 汚れもの入れ

ロッカーに入れておくもの
- 肌着・パンツ(乳児は紙おむつやトレーニングパンツ)

- 洋服

- 乳児クラスの着替えは5 枚程度をめやすにしてください。
- 毎日チェックして補充をお願いします。0 ~1歳児の紙おむつは記名して多めに、2歳児はトイレトレーニングの状態に合わせてトレーニングパンツやパンツを準備してください。
- 使用済み紙おむつは、保育園で処分します。
週のはじめ・休み明けにもってくるもの
- 帽子

- 敷き布団カバー

- タオルケット

クラス別
ひよこ組
ロッカーに入れておくもの
- フェイスタオル(1枚)

- ガーゼ(2~3枚)

ぺんぎん組・うさぎ組
毎日もってくるもの
- 手ふき用タオル

- 靴下

くつしたは、裏に名前をお願いします。
ロッカーに入れておくもの
- フェイスタオル(1枚)

週のはじめ・休み明けにもってくるもの
- 置き靴

ぱんだ組・くま組・らいおん組
ロッカーに入れておくもの
- 靴下(3~4枚)

- 当番用マスク

必要に応じてもってくるもの
- 調理保育のもの
- エプロン・三角巾(バンダナ)・マスク
持ち物には名前をご記入ください。

すべての持ち物には必ず名前を記入してください。記名がされていないもの、字が薄くなってしまったものについて、保育園側で記入させていただく場合があります。ご了承ください。